
最近パネライの人気が上がってきていることはご存じでしょうか?特に中古市場が盛り上がっていますよ!!
お目当ての中古時計を探すにあたり、いつ頃の製品なのか?何年頃に生産されたのか?といった情報は可能であれば知っておきたいと思いますよね。ロレックスの場合は、シリアル番号(2010年まで)からおおよその製造年が判別でき、自分の生まれ年、結婚の年、子供が生まれた年など、ご指名でご購入することも多々ありますよね。
時計に刻印されている番号から製造年が確認できるブランドもありますが、パネライでは、時計に刻印された番号から製造年のみならず、その年の生産本数の何番目なのか、と言った情報まで確認できる非常に珍しいブランドです。
ご存じの方も多いと思いますがパネライの製造年を確認する方法とは↓↓↓↓

ケースバック(裏蓋)の刻印の読み方
パネライの裏蓋には、様々なコードが刻印されています。このコードにより情報が確認できます。
① ケース番号
「OP6556」と刻印のある番号はケース番号。同じ形状のケースは同じ番号となりますが、同じPAMナンバーのモデルでも年式によって刻印される番号は異なる場合があります。
② 固有番号(シリアルナンバー)
「BB111****」では、アルファベット2文字+8桁数字の組み合わせが 時計固有のシリアル番号。各個体ごとに番号が異なっているため、パネライの全商品で、シリアルナンバーが重複することはありません。 もちろん国際保証書にも記入されます。
③ 製品番号(プロダクションナンバー)
「G0512/1400」の刻印が、製造番号(プロダクションナンバー)。アルファベット1文字と数字の組み合わせになっており、製造年と年間製造個数が分かります。シリアル番号と異なる点は、モデル違いで同じ番号が存在します。
パネライの製造年を知るためには、③を確認します。例えば画像の様に「G0512/1400」となっている場合、【2004年に1400本生産された内の512番目】ということが分かりますね。
1998年製造をAとしてBCDEとアルファベット順に年式が上がっていきます。そうすると2023年はZになりますよね。Zの次2024年以降がどうなるのか???
そして注目するレア個体が!!!1993年から1997年に製造されたモデルに製造番号の無い、『プレ・ヴァンドーム』と呼ばれる、生産本数の少ないコレクターズアイテムのパネライです!!!
A番(1998年)よりも前のモデルということで、「Pre A(プレA)」などとも呼ばれます。見つけたらプライスレス買取です!!!!
また、初期の番号であるA番(1998年)やB番(1999年)の一部は、夜光がトリチウムということもあり、こちらも非常に人気のある個体となりますね。
そしてそして奥の深いパネライはまだ秘密が…
OOR(アウトオブレンジ)
聞いたことありますか????
基本的に年間の生産数が決まってるパネライですが、ごく一部の商品で、何らかの理由で年間生産数を超えて製造されるものがあります。通常生産外となった個体は、上記でご案内したような生産年を示すアルファベットは刻印されず、その代わりに「OOR」(OUT OF RANGE)というナンバリングとなります。アウト・オブ・レンジの製品は、ごく僅かの生産に留まりますので、市場に出回ることが少なく、レアモデルとして中古相場でも高めになります。まさにプレミアム価格での最高額買取保証の時計なのです!!
「オフィチーネ・パネライ」のオハナシ。本日はこれにて
最高額ドットコム倉敷及び各店においてパネライ買取強化中です。相場高騰中につき国内外のバイヤー様との交渉を重ねた業界屈指の最高額買取保証!!各店パネライ多数買取中です。ご売却の際はお気軽にお問合せ、ご来店くださいませ。
【岡山買取店】
岡山県岡山市北区中仙道55-124-1F
【東岡山買取店】
岡山県岡山市中区兼基124-2-1F
【倉敷買取店】
岡山県倉敷市沖新町92-17-1F